今や観た事のない人の方が珍しくなった「YouTube」
もはや生活の一部になってる人も多いと思います。
私もその1人。
そのYouTubeで「チャンネル登録」という
機能を使った事はありますか?
観たいチャンネル、いつも観ているチャンネルをブックマークするようなアレ。
チャンネル登録をすると、登録したチャンネルから通知が来て、新しい動画が更新されたのがすぐに分かるという仕組み。
アーティストの動画は大概新曲のビデオや告知が大半なので、余程ファンでないと登録しない事が多いのでは?
だからこそチャンネル登録者数を見たら、ファンの数が分かるのではないかと思い、調べてみました。(あとは単純に気になったから)
そこで今回は邦楽バンドのチャンネル登録者数のランキングを特集!この記事ではとりあえず10位から6位まで紹介します!
はじめに
このランキングにおける「バンド」の定義として、
・2人以上
・正式メンバーに楽器を演奏する人間がいる
という事にします。
バンドで演奏していても正式メンバーが1人ならランキングにはカウントしませんでした。
もちろん正式メンバーが複数でも楽器を持つメンバーがいなければカウントしないのも同様です。
そして集計は8/31現在です。
それではスタート!
10位:B’z
チャンネル開設日:2005/12/9
チャンネル登録者数:64.8万人
今更説明もいらないであろう、言わずと知れたモンスターバンド。個人的にはもっと登録者数も多いかと思っていたので意外でした。
動画として1番古いのは9年前のアルバム『C’mon』関連の動画。MVはフルではないのが多いです。
最近はコロナの影響もあり、ライブ動画やリモートで演奏された「HOME」など更新が多くなっています。
1番再生されてるのは(やはり)「ultra soul」のMVでした。
現在2人はソロ活動中で、ギターの松本さんはソロの楽曲もB’zのチャンネルに投稿しています。
9位:BUMP OF CHICKEN
チャンネル開設日:2010/11/19
チャンネル登録者数:97.8万人
こちらも年代幅広く根強いファンを持つBUMPが9位にランクイン。もう少しで100万人に手が届きそう。
BUMPもMVが中心。しかしフルで上げられていますし、再生数も1000万回台以上のものばかりで改めて人気の高さがうかがえます。
こちらもやはりなのか「天体観測」が1番人気。
最近、ボーカルの藤原さんが結婚を発表されました。メンバーの結婚は人気の減速になりがちですが、結婚直後もお祝いの声も多く、そうはならなそう。
20年で重ねた人気は厚いですね。
8位:Mrs. GREEN APPLE
チャンネル開設日:2019/7/26
チャンネル登録者数:102万人
ここからは100万人の大台に!
8位には「ミセス」の愛称で特に若者人気が強いMrs.GREEN APPLEが登場!
メンバーはまだ20代と若手ながらも既に横浜アリーナなどの規模のライブを成功させるなど、すごい人気。
7月にベストアルバムが発売されたばかりなので、「初めて名前を聞いた!」という方もこのアルバムからチェックしたらバッチリです。
再生数が最も多いのは「インフェルノ」でした。
昔の曲の方が公開されている時間も長いので、再生数が多いのではと思いがちですが、まだ1年前の曲にも関わらず1番再生数が多いという事実が単純に
「おかしい」(もちろんいい意味で)
それだけ人気曲で彼らの新しい代表曲となりました。
今年の7月に活動休止を発表しましたが、次の活動のための準備ということで活動再開後はまた益々ファンも増えそうな予感。このランキングも上がっていきそう。
7位:SEKAI NO OWARI
チャンネル開設日:2019/7/16
チャンネル登録者数:108万人
7位はセカオワ!
独特な世界観でお馴染みの彼ら。
楽器の編成も従来のバンドと比べると、一癖も二癖もありますが、れっきとしたバンド。
セカオワで1番観られていたのは「RPG」でした!
再生数は1億回超え!その次に観られている「炎と森のカーニバル」に倍以上の差をつけ、ぶっちぎりの人気曲でした。
「RPG」はクレヨンしんちゃんの劇場版の主題歌でもあったので、それと観てから聴くとまたいいですよね。
6位:Mr.Children
チャンネル開設日:2005/9/25
チャンネル登録者数:112万人
ミスチルももっと上にいるかと思いましたが、これまた意外でした。
もうメジャーデビューしてから30年近く経つのに
今なお第一線で活躍し続けているミスチル。
老若男女問わず知っている曲、歌える曲がゴロゴロある恐ろしいバンドです。
先に紹介したバンドのように突出して再生されている動画がなく、まんべんなく観られているのもミスチルの特徴といえそうです。
そして1番観られているのがMVではなく、ライブ映像というのも面白い!
ミスチルもコロナ禍で外出自粛の時期には、ライブの映像をフルで上げています。3時間以上のライブを前編後編に分けていて、配信された日は話題になりました。
更には昔の楽曲のレアなMVを上げるなど昔からのファンにも嬉しいチャンネルになっています。
最後に
今回は6位まで紹介しました。昔から人気のバンドが早くも登場する波乱の展開になりました。
改めて調べていくと、バンドの数だけYouTubeの趣向の凝らし方もあるんだと再認識させられます。MVひとつとっても、フルで上げるバンドもいれば、そうでないバンドもいますし。
そんな違いを楽しみながらいろんなバンドのYouTubeを観てみてはいかがでしょうか?
残りのトップ5は次回!お楽しみに。